〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2

ホーム > 診療案内について > 専門外来紹介 > 眼炎症(ぶどう膜炎・アレルギー)

外来案内

専門外来紹介

角膜外来

メディカル網膜

眼炎症(ぶどう膜炎・アレルギー)

斜視/神経眼科

眼形成/涙道

眼窩

緑内障

サージカル網膜

多焦点

スタッフのご紹介

診療実績/検査機器

診療実績

検査機器

交通アクセス

眼炎症(ぶどう膜炎・アレルギー)

スタッフ:橋田 徳康、中井 慶

眼炎症外来では、ぶどう膜炎・虹彩炎を中心に強膜炎、悪性リンパ腫など鑑別が必要な疾患を診断から治療までしっかりと行っております。特に原因不明の場合は手術などで得られた眼内液を検査し、原因を究明しております。さらに当院では角膜移植の症例もあり、移植後の拒絶反応抑制などに関する検査・治療も行っております。

サルコイドーシスの診断・治療

サルコイドーシスを疑った場合、蛍光眼底造影検査を含む眼科検査を施行し、且つ血液検査、胸部X線検査も施行します。そこでさらに疑いが強くなった場合は患者様と相談の上、PET-CTやGaシンチ検査を行い、呼吸器病変が疑われる場合は呼吸器内科の専門医と連携し、眼科領域だけでなく全身の状態についても詳しく診断・治療を行います。また高度の眼炎症反応により、薬剤による治療の効果が低く合併症が起こった場合は手術加療を行います。手術加療を行う場合は廃棄する眼内液を用いて、浸潤細胞の種類を測定し、患者様の病態に即した治療を行います。他臓器・組織にも病変が見つかった場合は、各専門分野の先生と密に連携します。

Vogt-小柳—原田病(VKH)の診断・治療

当院にはVKHの病態の主座である脈絡膜(網膜の下の組織)まで検査出来る機器がそろっております。Swept source光干渉断層撮影検査機器は非侵襲に脈絡膜をきれいに描出する事が可能であり、またフレアメーターにて前房内のタンパク濃度もしっかり測定できるため、OCT機器とフレアメーターを用い非侵襲的にVKHの診断や治療効果をみることが可能です。

感染性虹彩炎・眼内炎の診断・治療

病態の主座である眼内液を検査・手術の時に採取し、感染症を疑った場合は、眼感染症に関連する病原微生物DNAを網羅的にpolymerase chain reaction(PCR法)にて診断可能です。特にウィルス疾患にはPCRは有効であり、迅速に診断・治療することが可能です。

ベーチェット病の診断・治療

ベーチェット病は原因不明の疾患であり、網膜血管の炎症発作を繰り返し起こし、網膜に障害を与えるため視力低下を来します。そのため的確な診断と治療が必要になります。当院では眼科的検査・造影剤検査を施行し、診断確定後に免疫内科とともに治療方針を考慮いたします。現在は重症例に対して、生物学的製剤を使用した治療を積極的に施行しております。

悪性リンパ腫の診断・治療

悪性リンパ腫は硝子体混濁を伴うことが多いため、硝子体混濁がある場合は手術にて採取し、硝子体液をフローサイトメトリー検査や病理細胞診、さらには眼内の炎症に関するタンパクの解析を行い、高い確率で原因を究明することが可能です。そして診断がついた場合は血液内科と連携をとり、リンパ腫に対する治療(化学療法)を施行します。

小児ぶどう膜炎の診断・治療

小児のぶどう膜炎は発見が大変困難であり、また炎症の度合いは大人のぶどう膜炎と比べて強いものが多いです。時に高度の視力障害を起こすことがあるため大変重要な疾患です。小児特有のぶどう膜炎もあり(若年性特発性関節炎、若年性サルコイドーシスなど)診断には大変苦慮することが多いです。そのため我々は小児ぶどう膜炎を診断・治療するために小児科の免疫専門医と連携をとっております。

角膜移植後拒絶反応の診断・治療

当院では角膜移植を年間100例施行しており、全国でも症例数が大変多い施設です。角膜移植は、自分の角膜の具合が悪くなったために、正常な角膜を移植するのですが、他人の角膜を移植する機会が多いです。その場合は(移植方法によりますが)、移植された側の免疫反応が起こり、移植されたものを異物として認識し、拒絶することがあります。そのため移植した組織が生着するためには、移植された側の免疫反応をコントロールする必要があります。我々は当院に設置されている種々の機器や、臨床に用いることの出来る薬剤で、的確な時期に免疫反応をコントロールすることを考え治療に役立てています。

強膜炎の診断・治療

強膜炎は全身疾患に合併する事があり、特に関節リウマチや全身の血管炎など自己免疫疾患に罹患されている方に多い疾患です。また強膜炎から全身疾患が発見されることが多いため、精査や他科との連携が大変重要な疾患です。適切な診断と治療が必要ですので、当院では検査機器による眼所見の検査や、血液検査より診断することを心がけております。

前の画面に戻る

Copyright © Department of Ophthalmology, Graduate School of Medicine, Osaka University. All Right Reserved.

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2